5/4、三宅唱監督をjig theaterにお招きしてのトーク開催決定!
ジグシアターでは三宅唱監督の長編作品すべてをお届けする特集上映を行います。
過去作をこれほどまとめて観ることができる機会はそうそうありません。
どうぞお楽しみに!
現代の日本の映画監督の中で一際目立つ存在である三宅唱監督。その特徴とはなんだろう。観ればわかる(そう、観ればわかる)。この作品たちには、圧倒的に 「そこに人がいる」ことが映っている。「そこに人がいる」ためには、まず「そこ」(場所・土地)がちゃんと映り、次に「人」(人物)が ちゃんと映り、そして「いる」(存在)がちゃんと映ってないと成立しない。そういうことを、他の追随を許さないほどの強度で 映画の画面に定着させているのが三宅唱監督の作品だと思う。そして「そこにいる人」には揺らぎが生じている。まだ名づけえぬ、長続きしそうにない、或いはすぐに変質してしまいそうに曖昧な、人と人との接触の中で揺らぎ、揺らぐことで物語がドライブする。じつに緩やかに。緩やかすぎて、他人はもちろん、そこに映る登場人物本人でさえ気づいていないのではと思えるほど、わずかで、確実なドライブ。そしてある時、見つめるこちらの身体が思わず動いてしまうほどの物理的な運動が画面に映しだされ、ガチッと断層が走る。揺らぎと断層により、そこが映り、人が映り、いるが 映っていたのだと気づく。観ればわかる。
三宅唱 Sho MIYAKE
1984年札幌生まれ。映画監督。一橋大学社会学部卒業。映画美学校フィクションコース初等科修了。2012年、劇場公開第1作『Playback』がロカルノ国際映画祭コンペティション部門に正式出品。音楽ドキュメンタリー『THE COCKPIT』(14)、時代劇ドラマ『密使と番人』(17)、 佐藤泰志原作小説の映画化『きみの鳥はうたえる』(18)、山口情報芸術センター[YCAM]と共同制作した『ワイルドツアー』(19)、『ケイコ 目を澄ませて』(22)を監督。その他に『無言日記』シリーズ(14-)、ビデオインスタレーション「ワールドツアー」(18)、オリジナルドラマシリーズ 『呪怨 呪いの家』(20)など。最新作『夜明けのすべて』が2024年2月劇場公開予定。
【上映期間】
4/22土、23日、29土、30日、5/1月、3水、4木、5金、6土、7日の11日間
【料金】
フリーパス鑑賞券 8,400円(トーク込)
一般・シニア 1,800円
25歳以下 1,300円
高校生以下 500円
早期夜割 1,300円
同作品リピート割 1,000円
福祉手帳割(同伴者1名まで割引適用)1,000円
三宅唱監督トーク 1,000円
無言日記特別料金:無言日記を1作品ご覧いただくと、
ほかの年代の無言日記3作品を各500円でご覧いただけます
【上映時間】
・やくたたず 76分
・Playback 113分(1時間53分)
・ザ・コクピット 64分(1時間4分)
・無言日記 2014 66分(1時間6分)
・無言日記 2015 66分(1時間6分)
・無言日記 2016 50分
・無言日記 2018 60分(1時間)
・密使と番人 60分(1時間)
・きみの鳥はうたえる 106分(1時間46分)
・ワイルドツアー 67分(1時間7分)
30分前より開場します。
定刻通りに本編より上映しますので、
お時間に余裕を持ってご来場くださいませ。
【無料託児】
ジグシアターの三宅優子が上映中にお子さまをお預かりします。
詳しくは〈託児のご案内〉をご確認の上、お申し込みください。